農業を始めたというお友達から、畑でできた可愛らしいお野菜と一緒にレモンをいただいた。 レモンの端っこはシンク掃除にピッタリ。 洗剤なしでもピカピカにしてくれる。 久しぶりに朝からシンクまで綺麗にできて、スッキリな朝。 ご機嫌な息子たちと一緒に…
秋らしくなってきたこの頃。 なんとなーく食べたいのはきのこ、サーモン、サバ。 秋味ビールも買っちゃった。 食欲の秋、と言いますがついつい食べすぎて仕舞わぬように気をつけなければ。 お家ご飯はこんな感じ。 一汁一菜は変わらず、週に一度、肉なしデイ…
お肉は週に一度の買い物で必ずかかさず買うもの。 できるだけ少なめに、とは思っていますが、やっぱり買わないという選択は我が家に難しい。 ゼロウェイスト(ゴミを出さないこと)を目指すため、お肉屋さんに行ってマイ容器に入れてもらう…ってのが理想なん…
繰り返し使えるコーヒーフィルターを、さらしをサイズに合わせて切ってチクチク縫って作ったのだけど・・・ 縫わなくても大丈夫だった!笑 ふきんサイズのさらしをそのままコーヒーメーカーにセット。 粉を入れたら水を入れて、うちは電動なのでボタンをピッ…
私はラーメンが大好き。 ゴミは減らしたいからインスタント系はできるだけ買いたくないんだけど、たまーに食べるインスタントラーメンもやめられないので何かしらストックしている。 食べにいくと1杯7.800円くらいするから、食べに行くと思えば安いもんだと…
できるだけゴミを出したくない。 できるだけプラスチックの物は避けたい。 そう思うけれど現代でそうやって生きていくには難しい。 世の中不要なものだらけ。 だけど少しでも減らすために 小分けを選ばない 大容量のものや業務用を買う たとえば雑穀米。 よ…
息子たち2人ともが幼稚園へ通いだし、私自身もパートを始め、生活が大きく変わった2023年夏。 今まではずっと一緒に行動していた時間を、バラバラで過ごすようになった。 ということは、その分物ち物がそれぞれ必要である。 特にかかせないのが水筒。 夏だか…
作り置きは苦手。 だけど、食材が使い切れなさそうなときは簡単な常備菜、というか保存食は作る。 できるだけ洗い物を少なくしたい私は、ザルやボウル、計量カップなんかもほとんど使わない。 作り方も料理の合間についでに作れるような簡単なものばかり。 …
9月から幼稚園の新学期がスタート。 年中さんの長男と、年少々の次男。 同じ幼稚園の同じクラス(縦割り保育のため)なので、もちろん持ち物がほとんど同じ。 全て記名はしているものの、パッとみ判断が付きにくく朝からバタバタしがち。 そんな時に役に立つ…
夏に普段履きしていたのはKEENのアウトドアサンダル。 私は靴は毎日同じでも全然飽きないタイプだから、持っているのはそのKEENのサンダルとニューバランスのスニーカーと、あとは冠婚葬祭用のパンプスのみ。 だけどKEENのサンダルは脱ぎ履きが正直大変なの…