ゼロウェイストブログ

地球にも自分にも負担なく、気軽に楽しむエコ生活。

Reduce(リデュース)

「=ゴミになるものを減らすこと」。できるだけ物を買わない・自然素材を選ぶ・家庭菜園など。

手作りきのこキットを買ってみた。

きのこが好きな夫。 きのこは価格が安定しているし栄養価もあるしアレンジもきくのでよく購入するのだけど、やっぱり気になるゴミ問題。 そんなときみつけた「エリンギ栽培キット」がいいなと思ったので記録。 記事にするつもりもなく、全然写真がないんだけ…

秋の子供服。基本は古着屋さんで調達。

秋らしくなってきてボチボチ衣替えのシーズン。 子どもたちは6歳と4歳になった。 サイズはそれぞれ120と100くらい。 最近はもっぱら新品を買わなくなり、フリマとか中古屋さんとメルカリばかり。 今年の秋服はこちら。 平日は幼稚園(制服)なので3セットず…

我が家の飲料水は麦飯石に決まり。

ずっと自宅の飲み水は水道に取り付けたパナソニックの浄水器だったんだけど、最近もう少し良い水に変えたくて。(パナソニックが悪いとかまずいとかそういう意味ではなく) それで色々と調べて導入したのは「麦飯石」。 備長炭もゼロウェイストの浄水器とし…

麻の敷きパットを2枚新調。

オールシーズン、シーツの上の敷きパットは同じもの。 夏も冬も麻。 ヒンヤリやフカフカはやめてもう5年ほど。 なくても全然問題なかった。 ただひとつ、デメリットといえば傷みが早いことかな。 最初に購入していた2枚がもうボロボロに破けていて、寝る場所…

脱プラスチックの保存容器①ホーロー

合計6つのホーロー容器を持ってる。 すべて野田琺瑯のもの。 コツコツ集めてきた。 蓋が割れたとしても、蓋だけ買えるのもいいところ。 ホーロー容器は 「直火で加熱できる」 というのが最大のメリット。 我が家はカレーやスープなど多めに作ったときにはホ…

キッチンタオルの(私の)適量。

基本、1枚ずつでよかった。 私の場合は。 台拭き、手拭き、お皿を拭くタオル、洗ったお皿を伏せるタオル。 洗い替えでそれぞれ複数枚持っていたけど、手ぬぐいも台拭きも手洗いして干しておけば翌日にはカラっと乾いてる。 だから1枚でも全然大丈夫だった。 …

100均でちょこちょこ揃えているもの。

100均、の中でもうちの近所ではキャンドゥのみでしかお見かけしない。 「ステンレス 竿フィットピンチ」。 洗濯物干し竿用の洗濯ハサミ。 オールステンレスで脱プラ。 今まで当たり前の様にプラスチックの洗濯ハサミを選んで使っていたので、劣化して折れる…

ノーマネーデイを作る。

夏休み。 実はアルバイトをやめてしまったので、毎日息子達と過ごす日々。 暑いのであまり公園遊びはできず、基本クーラーなしの我が家なので、支援センターや水遊びできる公園に行くことが多い。 幼稚園がお休みだとお昼は外食がどうしても増えがち。 だけ…

万年筆のインクを購入。

万年筆を7月中旬に購入して。 日記を書く時やちょっとしたひらめきを裏紙に書いたりするときに使っていた。 元々入っていた備え付けのカートリッジインクはちょうど1ヶ月でなくなった。 ペン本体はずっと使えるけど、カートリッジインクは使い捨て。 そこで…

寝室に脚付きすのこベッドを購入。

ずーっと欲しかったすのこベッド。 我が家の寝室は板張り。 下の階の人が引っ越してから、温度差が出たのか、この頃かなり湿気が気になるように。 今まで除湿シートのようなものを使っていて、こまめに干したりはするものの、それでもやっぱり敷きっぱなしは…

日焼け防止は無印の麻の長袖シャツが相棒。

連日暑い。 日焼け止めを塗りたくるタイプではないので。 日焼け防止には無印良品の麻100%の長袖シャツ。 2.3年前に買ったもの。 サラリとしていて着やすくてお気に入り。 UVカット機能はついてないけど、麻には天然のUVカット効果もあるとか。 日焼け止めを…

箱ティッシュのゴミ問題はコレで解消なるか…

ティッシュはできるだけ使わないようにしたいものの… 鼻水や鼻血、何かとないと困る。 今でディスカウントストアでプラスチック個包装のティッシュペーパーをリピートしていたけど、ドサっと入った業務用の詰め替えティッシュがないかなーと思っていた。 そ…

天然ゴムのビーチサンダル、ヒッポブルー口コミ。

鼻緒に苦手意識があって中々チャレンジできなかったビーチサンダル。 息子達のみさとっこ草履デビューをみて、「可愛い!私も履いてみたい」と思うようになって、色々と調べて、先日ネットで購入。 100%天然ゴムでできたビーチサンダル。 「ヒッポブルー」。…

万年筆。

ずっっと気になっていた万年筆! パイロットのライティブという3000円くらいのやつ。 万年筆は中のインクを吸い上げて使う「コンバーター式」を選べば、本体は半永久的に使えるからとてもエコな商品だと思う。 ボールペンも使って替え芯を変えば本体はずっと…

息子達、ミサトっ子草履デビュー!

去年履いていた夏用サンダルが2人ともサイズアウトになったため、ずっと気になっていた草履を購入。 「ミサトっ子草履」というもの。 もうひとつヤマトっこ草履というのもあって迷ったんだけど、柄が可愛くてミサトっ子に決定! 最初慣れるまでは正直歩きに…

旅行のときもマイ箸、マイ歯ブラシ!

夫の夏休みに合わせて家族で天草旅行へ。 はじめての天草。 自然豊かで島がたくさんあって、とても魅力的な場所。 旅行のときは少しでも荷物を減らしたくて、宿泊用の歯ブラシなどを使いがちだけど、最近は必ず持って行くようにしてる。 歯ブラシは家に持ち…

いい感じの、規格外(?)消しゴム。

消しゴムにも色々選ぶ基準があると思うんだけど、私なりにいいなと思った商品。 「消しゴム工場で出来た切れ端を集めました」という消しゴム。 100gで98円。 多分捨てられるはずの商品、いわゆる規格外消しゴムなのかなと思う。 ネットではなく、よく行く近…

ボール型の茶漉し。

使い捨ての麦茶パックも便利だけど、毎日ゴミが出るし、ティーパックはプラスチック製がほとんどだから、マイクロプラスチックも気になる。 ゴミを出さないために色々試行錯誤してきた。 沸かしたお湯に茶漉しをおいてみたり、繰り返し使えるティーパックを…

手作り石鹸(石鹸素地を溶かすだけ)。

石鹸は大容量の石鹸素地を買って、溶かすだけの手作りを続けている。 廃油石鹸とかが理想なんだけど、廃油石鹸は酸化した油だから食器洗いには向いているけど、体や洗顔用にはあまり微妙ということで… 私が作るのは「身体・洗顔用」の石鹸。 石鹸素地から作…

台所の生ゴミ以外のゴミ箱。

ゼロウェイストを心がけて生活していても、どうしても出てしまうゴミ。 台所周りには、使い古しのビニール袋をタオル掛けみたいなものにセットしてゴミ箱にしている。 主に、 野菜を買ったときに入っているビニールの止め口 きのこのビニール袋 納豆のタレの…

アウトプットにスマホのリマインダー。

手書き派ではあるんだけど、この頃アウトプットにスマホのリマインダー機能を使うようになった。 手帳や紙に書くとスッキリするものの、ほとんどがその日のうちにクリアして古紙になってしまうし、ペンのインクも使うし…。 ということで、使い出したiPhoneの…

月経カップ歴3年目。

生理用品は「月経カップ」。 次男が産まれてからずっとコレ。 タンポンの様に膣内に挿入して使う生理用品。 ゼロウェイストを意識するようになってからではなく、ナプキン蒸れや経血の漏れが悩みでたどり着いたのが月経カップ。 もともと量が多く、蒸れたり…

乾麺を多分1番簡単でエコに茹でる方法。

私はズボラである。 これはどう努力しても変わることのない事実。 そしてケチでもある。 これもどう努力しても変わらない。 でもこの「ズボラ」と「ケチ」なおかげでたどり着いたであろう、エシカルな暮らし。 だから良くも悪くも、よかったなって思ってる。…

お茶漬けの素は作れるのか?

連休と連休の中の平日に、一泊二日で県内に家族旅行へ。 平日ではあるものの、連休中ということで安いプランがなくて素泊まりプランに。 いつも旅行へいくときは朝食付きプランばかりだから、朝ごはんなしは久しぶりの感覚! 朝食の時間までにレストランへ行…

ヘナカラー2回目。ゴミが出ないよう工夫したところ。

ヘナカラー2回目! 1回目が終わってすぐにまたしたいなぁと思いながらようやく。 1回目よりグンと手際もよくなったような…。 これから何度もしていくうちに、生活の一部のような、そんな感覚になるといいなぁ。 今回要領良くするため&ゴミが出ないために工夫…

たけのこの長期保存に水煮缶を作ってみた。

今年はありがたいことにたくさんたけのこを頂いた。 食べきれないくらい。 だから長期保存のために水煮缶を作ってみた。 水煮缶を「脱気」することで常温で1年間くらい保存ができる。 脱気とは瓶の空気を出して真空パックみたいにすること。 たけのこの水煮…

みかんの皮チンキでコンロ周り掃除。

みかんの皮を乾燥させてアルコール漬けに。 この「みかんの皮チンキ」は油汚れ用の洗剤として作おうと思っていた。 スプレーの空きボトル、どこかに落ちてないかなー?実家とかで使わなくなる日がこないかなー?とか思いながら数ヶ月。 ついにその日がやって…

今回のパクッとおやつシリーズ。

できるだけお菓子は控えるようにしているけど、たまに気休めにパクッと食べたいときのために、長持ちするクッキー系のおやつを常備している。 こないだはミレーという名前のビスケット。 なくなったので今回は、ギンビスのアスパラガスビスケットを購入。 こ…

たけのこご飯と花見弁当。

桜があちこち満開で我が家もお花見へ。 出店もあったけれど、ゴミを出さないためお弁当を持っていった。 いただいたタケノコでタケノコご飯。 タケノコは皮を剥いて米のとぎ汁で串が刺さるまで茹でる(水から)。 保存は水につけて冷蔵庫へ。 タケノコご飯は…

セブンイレブンのコーヒーメーカーがマイカップ不可になりつつある。

折りたたみマイカップのストージョを常に持ち歩いている。 コーヒーが好きだから、できるだけおでかけや仕事の時は自宅で沸かして持っていきたいんだけど、できないこともあるから飲みたくなったらコンビニコーヒーを買うことも多い。 1番お気に入りなのはセ…