Refuse(リフューズ)
霧吹きも脱プラスチック! プラスチックではなく、アルミの霧吹きスプレーボトルが欲しいなーと探すも、ネットでしか取り扱いがなかったんだけど、最近できた商業施設内に「スタンダードプロダクツ」というお店ができて、フラッと立ち寄ったところ、330円で…
おでかけの時は必ずといっていいほど、マイ箸セットを持ち歩いている。 箸 2膳(私・長男) 補助箸(次男) スプーン 2つ(長男・次男) フォーク 2つ( 〃 ) ストロー 2つ( 〃 ) 少しでもゴミになる割り箸や使い捨てスプーンやストローなどが減るように…
折りたたみマイカップのストージョを常に持ち歩いている。 コーヒーが好きだから、できるだけおでかけや仕事の時は自宅で沸かして持っていきたいんだけど、できないこともあるから飲みたくなったらコンビニコーヒーを買うことも多い。 1番お気に入りなのはセ…
久しぶりに行った直売所。 ここのアイス屋さんは、私が子どもの頃がずっと変わらず、大好きなの。 久しぶり食べたくなって寒かったけど、頼んでみた。 木苺とミルクのアイスクリーム。 200円と格安。 息子達と食べるときはカップを選びがちだけど、私が食べ…
いつも持ち歩いている折りたたみコップ、ストージョ。 マルシェのときやコンビニコーヒーにも大活躍。 ゴミが出ないのは本当に気持ちがいい。 コンパクトに折りたためるので荷物も嵩張らない。 蓋もクルクル回すタイプだから、こぼれにくい。 メルカリで購入…
何を買うにしてもプラスチック個装が当たり前の世の中。 何もできないもどかしさ。 だけど、〇〇専門店、だと比較的個包装が少ない。 例えば文房具屋やさん。 近所にある昔ながらの文房具店は色々なものが個包装なしで置いている! 色画用紙も一枚〜購入可能…
息子たち2人ともが幼稚園へ通いだし、私自身もパートを始め、生活が大きく変わった2023年夏。 今まではずっと一緒に行動していた時間を、バラバラで過ごすようになった。 ということは、その分物ち物がそれぞれ必要である。 特にかかせないのが水筒。 夏だか…
9月から幼稚園の新学期がスタート。 年中さんの長男と、年少々の次男。 同じ幼稚園の同じクラス(縦割り保育のため)なので、もちろん持ち物がほとんど同じ。 全て記名はしているものの、パッとみ判断が付きにくく朝からバタバタしがち。 そんな時に役に立つ…
これまで長く愛用していたパックスナチュロンの石鹸歯磨き粉がなくなりまして、次はどうしようかなぁと考えていたところ、重曹水で歯磨きができるとのこと。 父が以前通っていた、自然派系の歯医者さんにもおすすめされたそう。 ということで少しアレンジし…
ダイソーのスリーピース(300円均一)にてガラスやステンレス用品を購入。 ステンレスクリップ WECK 330ml瓶 ガラス霧吹き ステンレスクリップは粉石鹸などの紙製袋を止めるため。 WECK瓶は手作りマウスウォッシュ入れ。 ガラス霧吹きは水を。 飼っているカ…
7月から週に何度か知り合いのお弁当屋さんでバイトをするように。 仕事内容は配達2~4ヶ所と売店に下ろし作業、販売、ゴミ回収と10:00~14:00までなんやかんやずっと動き回っている。 毎日毎日大量の使い捨てお弁当箱と割り箸が捨てられる。 キレイに全て食…
なんとかこの夏も、クーラーなしで乗り越えられそう。 夏は日が指すのが11時ごろなのと、風通りのよい間取りのおかげかな。 (冬場は逆に日が差し込むのが早く部屋が温かくなりやすい) しかも、日は差さないからといって暗いわけではなく、電気をつけなくて…
家族で広島旅行に。 旅行は半年に1度ペースくらいで県内がほとんどですが、県外は久しぶり。 そして初めての子連れ公共交通機関での旅行! 公共交通機関での1番いいところは、呑めるところ。笑 慣れない地で子ども連れての移動は少し大変な面もあるけれど、…
マイカップ。 お出かけのときは、私の分と息子たち2人の分を持ち歩いています。 シリコンの折りたたみコップなのでコンパクト! 蓋付きなのも気に入っています。 3つ重ねてもコップ1つ分くらい。 もちろん何も持たないよりは嵩張るけれど、これに入れてもら…
公園やランチ、おでかけの荷物を紹介します。 できるだけゴミを出さない・不要なものはもらわないように、それから私には4歳と2歳の息子がいるのでできるだけ身軽に。 ゼロウェイストとミニマルを心がけています。 ちょっとしたおでかけはこのマリメッコのバ…