最近の晩ご飯はこんな感じ。
お肉なしが理想なのですが、野菜をメインにしつつも、お肉も入れてご飯が進むスープに、というイメージで作っています。
この日は、レンコンと水菜の坦々鍋。
豚バラ肉を入れています。
すりおろしゴマをたっぷり。
味付けは、醤油、味噌、豆板醤をすこーしだけ。
この日はブロッコリーと人参、じゃがいものシンプルポトフ。
御歳暮のブロックハムをようやく消化しました。
ハムだけじゃ物足りないかな?と思ったので、ご飯をバターライスに。
前日の余りのポトフ(肉はない)とバターライスドリア。
5日くらい前から冷蔵庫にあった、ココナッツミルクシチューとチーズをかけて、グリルで焼きました。
おでんの日。
もりもり作りました!
坦々鍋の日にルクルーゼの24cm鍋を出してから毎日続けて使っているなぁ。
普段はもう一回り小さな無水片手鍋でスープを作っているのですが…。
お肉は国産和牛のお高めの牛すじを入れました。
ロールキャベツ。
具材はひき肉少なめ、野菜もりもり詰め込みました。
大根の葉や根元部分、人参の根元部分も刻んでイン!
味付けは味噌で。
最近味噌汁を食べてなかったので、洋風ではなく味噌汁にしてみました。
ロールキャベツと味噌って案外合う!
美味しかったです。
一汁一菜。
簡単、ラクで栄養もたっぷり。
昔はご飯+スープ+メイン一品を続けていて、その後肉なしにこだわった時期もあったけれど、これくらいの肉率が家族も嬉しいみたい。
日本人の主食は「お米」。
基本はお米とお味噌汁があればOK!
だけど現代風にアレンジして、今みたいな一汁一菜をゆるーく続けていきたいと思っています。