11月に入りましたが、まだ布団1枚で寝ています。
自分でもびっくりなんです。
綿100% 薄がけ布団
義母から結婚するときにおさがりで頂いたこのお布団。
義母は「綿100%」「日本製」にとことんこだわる人で、結婚当初は、固定観念強すぎ!お金ないというのにここにはお金かけるの!とか思っていましたが…
今ならすごくわかります、ごめんなさい…。笑
そんな義母からのおさがりは、確かにかなり質の良いものばかり。
安定の「綿100%」・「日本製」。
今までは、夏場の朝方やクーラーをつけた時にだけ活躍していたこの薄がけ。
薄いという思い込みで、肌寒くなってきてからはすぐにしまって、毛布を出していたんです。
が、日々のバタバタ?から中々冬用の毛布を出せずにいたのがきっかけに、この薄がけの温かさに気付くことができました。
え、案外これ1枚でもめちゃくちゃ暖かいんだけど・・・!
体温をギュッと閉じ込めてくれているというか、なんというか、上手く言えないけれど自然素材のすごさを感じました。
こーんなに薄いのに!
もともとアパートで寒さはしのぎやすいのいうのもありますが、昨年までなら確実に毛布2枚出していました。
現に、夫はタオルケット+毛布で寝ています。
我が家の生活感溢れる寝室・・・汗
いつまでコレ1枚で過ごせるかわかりませんが、試したいと思います。
朝方冷え込む…ってこともありそうなので、一応毛布も足元にスタンバイしていますが。
息子たち2人はというと、それぞれお気に入りの毛布で寝ています。
肌触りがフワフワで気に入っているようですが、一般的なフワフワの毛布ってポリエステル100%がほとんど。
綿の良さに気付いてから、自然素材のものに揃えたいと思ったのだけれど、総替えするのはもったいないしお金がかかるので、ボロボロになるまで使いたいと思っています。
義母に頂いた綿100%の薄がけ。
ニトリをチラッと覗いたけれど、綿100%の布団はなかったです。
最近ではレアモノなのかも・・・
大切に使いたいと思います!
ー追記ー
11月16日、生理痛もあって寒さで寝付けなかったため、今年初毛布で寝ました。
薄がけは毎年冬はしまって、毛布+厚手ふわふわ布団で寝ていたけれど、毛布+薄がけでもいけるかも?と思ってます。
関連記事:夏のサンダルをしまう。5年後も履く! - ゼロウェイストブログ